海外投資

つかんでおきたい世界の情勢、市場動向、金融商品の仕組みなど

<これまでの海外投資分野の記事>

米債YC、夏まで続く利上げを示唆(2023年2月20日)

指標の10年債が最も低利で価格割高。主要国の中銀勢は米国債外しを加速

極端な逆YCと米債処分ラッシュの舞台裏は、政府債務上限の引き上げ阻止

米利上げ減速、QE4マネー回収加速(2022年12月19日)

絶妙な利上げ幅0.5%、主策リバースレポを見事テコ入れ。回収率50.7%

極端な米債逆イールド演出の舞台裏(2022年11月28日)

指標価格が不自然に超割高な米国債の大量処分に励む米連銀、日本、中国

ゴールド爆買い観測 金本位の前兆か?(2022年11月7日)

通貨価値が貴金属に裏付けられる新制度への備えを急ぐ、世界の中銀勢

金相場低迷が奏功。金に対する通貨レートを一定に保つトライアルは順調!

FRB引き締め加速を導く裏QE(2022年8月8日)

有事の米国債売りを未然に防いだのは、米政府預金発の巨額投資マネー

アメリカの政府部門が、連銀の遅れ気味の引き締めペースばん回に協力中

米国債を捨てる神と拾う神(2022年7月19日)

中国の米債保有高1兆ドル割れ。捨てさせた悪神には、サウジも冷たい対応

巨額の貿易黒字国でなければ、米国債を拾う神の資格なし。ならば軍配は?

米連銀のW引き締め リバースレポとQT(2022年6月20日)

0.75%利上げにより魅力が倍増した、FRBの「US RRP」に逃避マネーが殺到

さらに締め上げるQTの舞台裏は、米国債の価格急落が発した重大な警告

米リバースレポに群がる裏QEマネー(2022年5月23日)

2.67倍の利回り大幅アップが奏功。QE4マネーは早くも40.2%回収

裏QEを演じる米財政資金は、米国債も支えながら市場の音楽を再開

巨額QTの無理強いとルーブルの金連動(2022年4月11日)

米国債とMBSの市況が深刻だが、FRBはハイペースの量的引き締めを急ぐ

金1g=5000ルーブルの目標達成!米国の金本位はQTでのドル回収が必須

米・カナダ国境発のインフレ深刻化(2022年2月15日)

1982年以来の過度の物価上昇が、米国債の商品価値を著しく毀損

3回打っても効かないワクチンの義務撤廃が、インフレ退治の特効薬

米緩和縮小ペース倍速決定の舞台裏(2021年12月20日)

「QE拡大」の演出は、パウエル議長のFRB十八番の量的奇策術の1つ

QEマネー回収策リバースレポは絶好調。「裏QE」の正体は米財政資金

22年前半のFRB早期利上げを迫る市場(2021年11月8日)

米債イールドカーブの珍現象は、インフレ退治をためらう米連銀への圧力

テーパリング終了前にゼロ金利を解除し、長期インフレ不況を回避せよ!

中国恒大リスクの付け替え先はUSA(2021年10月25日)

ドル建ての恒大社債の悪影響が、デフォルト騒動仲間の米国債に波及

共同富裕を推進する中国は、超富裕層を助ける市場を見捨て格差是正

債務上限引き上げ不足はトランプの罠(2021年10月11日)

注目指標の政府預金残高が語る、アメリカがすでに実質破たんした舞台裏

債務上限の期限が量的緩和縮小と重なるなか、米国債市場への影響は?

投資マネー回収を急ぐ米連銀の皮算用(2021年9月27日)

奇策「リバースレポ」の限度枠が倍増。すでにQE4マネーは3割回収済み

通貨リセットを経て生まれ変わる米ドルは、来たるデジタル中国元に挑む

日本勢の米国債外しが本格化(2021年8月11日)

為替ヘッジ付きが外され、ネガティブなヘッジ操作での差損が減少

差損を生む不自然な為替誘導を許さない仕組みの確立が課題

QE4縮小前に資金回収を始めた米連銀(2021年5月27日)

1980年代の悪性インフレ再燃への懸念が、大規模緩和にノー

NY連銀のリバースレポが、早くもQE4マネーを1割回収済み

米インフラ開発計画は”一帯一路”(2021年4月7日)

法人大増税が米国企業を国外移転させ、中国主導で開発推進へ

雇用回復は期待薄。バイデン放漫財政をまかなう米国債がピンチ

米国債ビッグショート 日本発の逆襲(2021年3月9日)

バイデンリスクを被り、日本の投資家の為替ヘッジ差損が深刻

彼らの一部が米債売却。レポ市場の珍事がショートを史上最大化

出番ですよ!超長期50年物の米国債(2021年2月12日)

イエレン財務長官は、前政権から引き継いだ50年債構想に意欲的

市場ニーズの薄い超長期国債の発行目的は、国家破たん処理か?

中国は覇権国へ 米国債がヤバい!(2020年11月24日)

人民元の年初来上昇率No.1の舞台裏は、発行激増の米債換金処分

米債が示唆 トランプ再選と南北戦争(2020年10月29日)

自ら収賄で指腹を肥したバイデン候補など抵抗勢力は、最期の審判へ

ドル通貨の番人が最期に守る米国債(2020年9月4日)

海外中銀から回収したドル資金を活用し、米国債買い支えのQE4は加速へ

ECB利息放出オペ、米株高を助演(2020年7月9日)

欧州発の史上最大の資金供給が、米雇用水増し統計の悪影響を緩和

FRB無制限プリントマネーの狙い(2020年4月16日)

米レポオペとQE4により回収されたドル建て債務のリストラがはじまる

米中貿易休戦 不均衡是正は順調!(2020年1月23日)

関税制裁を続けるアメリカ、無理な輸入拡大を容認した中国の狙いは?

泥沼と化した米連銀の巨額資金供給(2019年12月10日)

レポオペと量的緩和の供給残高は3千億ドル突破。金融危機先送り

大凶 ヘッジ付き外債投資ブーム再開(2019年10月31日)

為替差損が積み上がる、理不尽なヘッジで負ける歴史は繰り返すな!

債券市場発 金融危機への最終警告(2019年9月20日)

量的緩和を再開する欧州、緩和推進を渋る米国のヤバい舞台裏

逆イールド米債 トランプの背水の陣(2019年8月21日)

短期はFRB征伐、長期は債権国との貿易戦争によりイールド是正へ

米中交渉とん挫の舞台裏と市場影響(2019年5月24日)

"貿易赤字バスター”のトランプの狙いと、米国債市場の最終警告

日銀緩和へ引導を渡す対米貿易戦(2019年4月15日)

日米貿易協定の為替条項が、日本のマンネリ量的緩和を強制終了へ

2米国債防衛をはじめたFRBの次の一手(2019年4月1日)

通貨の番人はドル防衛をあきらめ、米政権の狙いどおり利下げへ

FRB引き締めが債券バブルを崩壊へ(2018年10月5日)

ヘッジファンドと一緒に米国債を売り浴びせる米政策の狙いと舞台裏

仕組債の投資家必殺のカラクリ(2018年9月5日)

高利回りへのハシゴが外され、大きな投資損失が生じる危険はなぜ?

イスラエルへ引導を渡す米ロ首脳(2018年7月25日)

実体のない”ロシア疑惑”は、軍事利権にしがみつく抵抗勢力の悪あがき

米政権のイラン制裁が欧州を直撃(2018年5月31日)

トランプの抵抗勢力との戦いが中東・EU・イタリアへ波及

危険な外債投資を再び促す日銀緩和(2018年5月2日)

すでに量的緩和の規模は年35兆円に縮小。ジャパンマネーは国内回帰へ

トランプの戦い "真の敵"と市場影響(2018年4月20日)

貿易・軍事ともに本当の対戦相手は国内にあり!米国債とドルがヤバい

高利回りでもドルを守れない米国債(2018年1月24日)

アメリカの長期金利上昇は信用リスクの悪化が原因

米国債売りがドル防衛の秘訣(2017年10月25日)

南北戦争2017に挑むジャパンマネー(2017年8月28日)

金融危機再来を警告するシラー指数(2017年7月10日)

ヘッジ付き外債投資の必敗の仕組み(2017年6月26日)

日欧緩和が縮小、米引き締めは苦難(2017年5月25日)

フランス革命2017 EUは断頭台へ(2017年2月27日)

米国債とドルをめぐる米中攻防(2017年1月10日)

トランプ相場の主役は債券バブル崩壊(2016年11月25日)

中国市場のSDR債の仕組みと野望(2016年10月25日)

ドイツ銀行の凋落が止まらない(2016年7月25日)

中国の貿易統計と国際収支がヤバい!(2016年4月25日)

市場展望2016年 中国の影響は?(2016年1月12日)

騒動後の米債務問題はいっそうヤバい(2015年11月10日)

中国のQT(量的引き締め)とは?(2015年9月10日)

米中GDPお化粧バトル(2015年8月10日)

金融危機への引き金を握るギリシャ(2015年7月10日)

AIIBの資金源は米国債の売却代金(2015年5月25日)

いい加減やめたい日本の量的緩和(2015年4月27日)

米国を買い支える日本と売り崩す(2015年2月25日)

米国の失業率低下の主役と影(2015年1月13日)

サッサと終えたい日本の量的緩和(2014年11月25日)

CoCo債とは?(ヤバい仕組みとリスク)2014年10月10日

株式会社アナリスト工房